当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

50代から人間関係の断捨離を考える

50代の人間関係の断捨離を考える

50代半ばに入り、家族を含めて今お付き合いのある友人について考える時間を作っていて、50代に入ったら「楽しい・面白い・嬉しい」ことだけを行なっていくと決めています。

そこで今回は50代から実践する断捨離のお話で、【人間関係】について述べていきます。

関連記事:日常生活に断捨離することを取り入れる

50代に入ったからわかる人間関係での断捨離について筆者の目線からお話しますね。

筆者が実感する50代の世界

50代になってからの人間関係

筆者は50代に入ってから【人間関係】について深く考えるようになりました。

人生としては後半戦になる年代ですし、老後にさしかかっている年代でもあり、体調の変化や老化など、若い頃と比べて「歳をとることで出来ないことが増える」ことが当然ありますけど、楽しく面白く生きていきたいと思うのは筆者だけではないはず。

とはいえ自分自身だけでは、楽しくも面白くも人生を謳歌できないんですよね。

そこに関わっていくのは、やはり「人」なんです

50代での人間関係での断捨離をお伝えする前に、その年代になった時に現実と未来をどう考えているのか(または考えたのか)をお話ししていきます。

50代は人生の折り返し地点

平成から令和にかけての今の時代、日本人の平均寿命は男女共80歳を超えました。
(厚生労働省ホームページ1にて発表されています)

ということは、筆者が経ている50代は平均寿命から見ると人生として充分に後半でして、折り返し地点になりますね。

だからこそ、人生に真剣に向き合わなければならない年代でもあり、がむしゃらでいいんだけど、何をして生きていきたいかをそろそろ考えてもいい年代。

そういう時には「目標を立てること」が必須で、目標というものは、いつの年代になっても必要不可欠な存在です

他人から見たら小さいことかもしれないし、夢として終わってしまうんじゃないかと思うような大きなことかもしれない。

自分の人生は自分で決めないと!と筆者は思っていて「ますます面白くなってきた」って感じです。

50代は健康と老いと仲良く付き合う

誕生日が来て年々歳をとる度に思うことがあります。それは自身の身体の衰えです。

筆者は自身の体調の変化(更年期障害を迎えた頃)や病気の経験が重なった時期、家の中の整理整頓や人間関係・仕事関係などの断捨離を考えるようになりました。

いつまでも健康であることが望ましいですが、病気になったり病院に通うようになったり、体調不良になったりすることに対して、50代になればあって当然の年代です。

若くないし、身体の限界がくるし・・・とマイナス思考になってしまいがちですが、まだまだ元気なうちに動けばいい!とプラス思考になれば断捨離計画がスムーズに進めると思います。

「できないことに対しての心配事」をしたって仕方ないですし、心配が心配を呼ぶんで、その考える時間がもったいないですからね。

余談ですが、筆者は50代に入ってから「髪」の手入れなどをしっかりするようになりました。

・頭皮をキレイにする
・ヘアオイルで髪にツヤを出す

やはり髪(頭皮を含む)の健康やツヤ感は、年齢に関係なく身体の健康に繋がります。

筆者が使っているシャンプー類やヘアオイルはこちら↓

髪の手入れをすると気持ちが軽くなりますし、年齢のことを気にせず、人に会うことが楽しくなるのが嬉しいんです。髪の健康は、生きるハリが出る一つになります。

50代で今までとは違うやりたいことが見つかる

やりたいことが見つかる

筆者は40代後半から「やりたいことを見つけた」節目に断捨離を行なうようになり、新しいご縁で新しいスタートでやりたいと思うようになりました。

もちろん縁故の方も含めて「◯◯をやっていこう!」という明確な時期になり、心機一転というより「人生後半の見直し」であり、新しいことを始めるけれど、実は古い考えから脱し見直しをした結果リスタートする感覚ですね。

そういう感覚だと、やりたいことが明確になり、自分がやり易いやり方をするから気が楽なんです。

筆者の50代は気楽に過ごせることを中心に毎日生きていることに感謝していけば、辛い壁があっても乗り越えることが出来ます。

「気楽にすること」はとても必要です。

50代でやりたいことを見つけて60代で活かす

50代は、人生を整理整頓して身体をいたわり、リフレッシュしながら老後に向けての生き方を構築していく年代で、これをベースにしておくともう10年から数年後には60代がやってきます。

そこで、ただ目の前の物事だけを追っていく過ごし方にちょっとプラスしてみてはいかがでしょうか。

何かに熱中する・何かをやりたい・何かを始めたい・・・などの前のめりする面白くて楽しく過ごす「何か」を見つければ、次にやってくる60代の生き方が決まってくると言っても過言ではありません。

筆者は2023年8月に会社を退職を決めてから、週末に夫と一緒に30分〜1時間のウォーキングを始めるようになり、気軽に楽しく夫婦の会話をしながらゆる〜く歩くということを目的にして、リフレッシュを兼ねて足腰を鍛えることをしています。

老後だからこそ、楽しく生きたいので、そのために今までの人生を整理整頓していく必要がある、と筆者は思っています。

50代は人間関係を見つめ直す時期

人生を潤滑に活かすためには、人間関係次第だと言われており、生きていて楽しくなるのも嫌になるのも やはり「人」とのつながりなのです。

断捨離をする上で、「人」とのつながりを見直したり続行したりすることを考える必要があります。

藤井菊恵のリズラボチャンネル|YouTube

こちらで筆者が50代からの人間関係のあり方についてちょこっとライブ配信しています。

家族とのキズナを見直す

家族のキズナ

50代の筆者の現在の家族は、夫と社会人の長男と2024年春には高校を卒業する次男の4人で、2人の娘たちは成人し独立し、下の娘は結婚して子どもがいますが、子どもたち4人が学生の頃は育児に集中していて、家族でいるのがあたりまえだと思っている夫と筆者がいました。

しかし、子どもたちが成長していくと家族間とのつながりが薄くなっていくことが多くなり、自分で行動できる部分が増えていくため親を全て必要としなくなる時期が来るからです。

そういう時こそキズナの深めるための行動をすべきだと考えています。

◉日々朝食や夕食など家族で摂ることを習慣にする
◉ふだんから会話をする

このように「顔を合わす」「会話をする」ことで、家族との距離を縮めることに繋がりますね。

「好き」な仲間を選ぶ《名刺編》

名刺リストの断捨離

数年前、営業職や4年ほど個人事業主をした時の立場上、交流会やセミナーに積極的に参加したり、講師やコンサルタント業も行っていたりして、宣伝や集客も兼ねて常に300枚くらいの自分の名刺を持って配っていました。

当時、会場での名刺交換タイムや待ち合い場で名刺を渡すことが多いため、すぐさま自分を知ってもらうために刺コンサルで指導を受けた事もあり、名刺作成のためにガッツリお金をかけていたのです。

プロフィール写真
肩書き
プロフィール文
デザイン

最低でも5万円は払っていた時期があり、その費用対効果でお仕事をいただいたり出来たので、人間関係はそれなりに良かったのですが。。。

その数年後、色々な人間関係で辛い事情が重なり大病したのがきっかけで、人間関係を見直すことを考え始めたのがちょうど50代に入る年の頃。

病気をしてそのまま寂しい人生ではなく、楽しく笑顔で過ごせる人生でいたいと思いましたし、なんせ病気をきっかけにそれまでお付き合いのあった事業主さんとの関係性がスパッと無くなってしまったからですね。

その時に決断し、500人は軽くいたさまざまな職種の事業主さんの名刺をほとんど処分しました。

そして交流会参加はもう卒業し、自分の名刺を作り込むこともやめましたし、セミナーなどは厳選して参加しますが、名刺は持ち歩きません。

気が楽になりましたね。

昔交流会などでの繋がりの方は、、、現在お付き合いがありません汗

当時での人脈であり、当時お世話になった方々なので、年数が経った現在にお付き合いが無ければ、名刺ファイルにある名刺はただの紙の存在です。

今の筆者の名刺活用といえば、ご紹介でお知り合いになった方に渡せるように、屋号と主とした肩書きと名前と電話番号だけ記載している、100枚2,000円くらいの超シンプルな名刺で充分お付き合いが広がっています。

「好き」な仲間を選ぶ《リアル出会い編》

最近、ご縁が出来るとLINE交換するようになりましたが、今の時代、これが名刺代わりになりつつあって住所を正確に知らないだけで、名前や連絡先は簡単に把握出来ますよね。

でも時が経てばLINEで会話を交わさなくなる人が必ず出てきますし、もっと言えば、日常的にLINEで送ったり返信がある方は決まってきていますね。

200人くらい「友達」として存在するようですが、現実は連絡を取っている人数としては10人もいないくらいです。

よってLINEのお友達リストはガッツリ減らしました。

リストを減らしたからといって、気の合う友人たちは変わらないお付き合いがふだんから有り、よく会っているので日常的には変わらない日々です♪

リアルな出会いでリアルに付き合い、リアルに会話が出来る人が一番LINEが続いていて、リアルあってのLINEです。

50代で人間関係を断捨離してストレスフリーにする

ストレスを無くすことが大事

50代は老後への入り口だと筆者は思っていまして、老後生活設計を立てるにあたり、人とのコミュニケーションは不可欠で、孤独よりは人と関わっていくことが生きていく上で重要だと感じるからです。

元気でいられる・生きていることが楽しい・病気になっても前向きになれる・・・など、人とのコミュニケーションの内容次第ですがプラス思考に転換されていきます。

ただどんなに時代が進化しても、どんなに学歴や勤務先が良くても、どんなに学業や仕事が優秀でも、さまざまな環境の中で人間関係で悩みを抱えている人は少なくありません。

では、多くの方が持っている人間関係の悩みをどう解決していけば良いかの糸口を見つけてみましょう。

人間関係は楽しさと苦しさとの表裏一体

生きているからこそ人と関わりたい気持ちを持っていますが、人と関わったから人生が楽しくなって良い場合があれば、苦しい思いをする場合があり、相手次第で自分の人生が変わりますよね。

だから人間関係は難しい。

いつも自分の好みの人に出会うとは限りませんし、苦手だけど妥協しなければならないことだってあります。

意気投合してもう何年何十年とお付き合いしている旧知の間柄になる人間関係を築けている人と出会いが、自分のターニングポイントになることがよくあります。

しかし。。。自分と合う人だと思っていて数年後にはお付き合いがしにくい間柄になってしまうこともありますから本当に表裏一体ではあるのですが、そういう状況を辛いと思うことは今は無く、本当にご縁がある方はどんな状況・関係性になっても繋がるものです。

良い面としての考え方でいうと、人間関係を自分の人生の中で厳選していくことだと筆者は思っています。

距離を置いてから断捨離を決行する

年代に関係なく、学生時代や職場・子どもの学校でのママ友など、色々な場面での人間関係があると思います。

ずっとお付き合い出来る関係性は別ですが、ズバリ「この人とは気が合わないな」「この人と居ても楽しめないなぁ」など、なんらかの自身の理由で人間関係の断捨離をしたいと考える時期がありますし、相手側がそう考える時期があると思います。

そういう考えや時期が有れば、段階ごとに少しずつ距離を開けていくと良いのではないかと筆者は思います。

○リアルで会っていた人が連絡しなくなった
○LINEを送らなくなった

相手も応答が無い、LINEの既読がつかない・・・など、離れても平気になってくる自分がいます。

しかし何かの事情や理由があって関係性の継続を躊躇したり考えたりすることがあるため、すぐ断捨離するわけにはいかないのが現実で、筆者は今は1年ごとにお付き合いリストを考察するようになりました。

そこで3年ごとに断捨離を行なうようになってから気の合う人が年々残るようになってきて、本当に親しい仲間は、そうそう人数がいないもので、ストレスがほぼない関係性が一番です。

ストレスを少なくする人間関係が必要

筆者は、時間が空いていたら人に会うことが多く、気心が知れた友人に会うとその一日がステキに感じるからです。

ただ、知り合いリストを断捨離する前は「誰に会うか」で いちいち考えていましたけど、こういう状態だと、「知り合い」というだけでストレス満載なリストに他なりません。

50代は、家族との悩み、経済的な悩み、仕事の悩み、健康面での悩み、、、などなど、本当に色々な場面での悩みがこの年代にはたくさんあります。

周囲の同じくらい年代からの人生相談で、その中での50代での人間関係の悩みは、健康を害するくらい厄介で生きていく目標を潰してしまいかねない方が多いような気がします。

だから筆者は、人生での人間関係に悩む時期や時間をなるべく減らしたいし、 悩みたくないから人間関係の断捨離をしている感じでして、悩んでいることに時間を取られストレスで身体が疲れたりしてムダに健康を害してしまうのがすごくもったいない!と思っていますから。

人間関係にストレスを感じているなら、是非お付き合いリストを見直していけば必ず自分に合ったラッキーな人が現れてくれます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

昔の手帳と日記帳を断捨離する

日常生活に断捨離することを取り入れる

断捨離をどこから始めたらいいかを初心者向けに解説

  1. 厚生労働省 令和4年簡易生命表の概況」より ↩︎
藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 

▷習慣☆風水インテリア 

▷テーマ
☆自分に合わせた終活での断捨離方法
☆自分のクセを活かした住まいアドバイス
☆住まいにパワーストーンを取り入れる


▷発達・身体障害の末息子が2024年春から高校卒業^_^ 

▷建築業界 のべ19年目突入 

▷令和5年宅建試験合格
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

関連記事