当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

ブログ100記事達成で苦労したこと良かったこと

ブログ100記事到達して思ったこと

2021年11月16日に 当ブログ「リズラボのお悩み解決ブログ」は、Webに公開された記事として100記事に到達しました♬

ワードプレスブログを自分で立ち上げてから、ブログ運営を意識しながら日々記事を積み上げています。

今回当初の目標が100記事でしたので、その達成した節目として記事を書いていきたいと思います。

今後の当ブログの新たな目標も含めてお話ししますね。

ブログ100記事になるまで苦労したこととは

ブログ100記事で苦労したこと

ブログ記事を100記事にするまでの道のりは、そう簡単ではなく紆余曲折の連続でした。

Webサイト作り自体ド素人の筆者がやっていくにあたり、相当時間も日数もかかり、専門用語もよく分からないところからの出発でしたけど、そういう回り道からのスタートです。

そのお話を今からしていきます。

100記事になるまで苦労したこと①

当ブログのサイト作りを自分でやろう!と決めたことが、サイト作りの苦労のそもそもの始まりでした。

ワードプレスブログを立ち上げたのは2021年2月。

有料テーマの選出は、以前アメブロを習っていたWebデザイナーさんに教えていただいて「Jin」テーマにしましたが、それ以降はインターネット検索しながらサイトを自分で作りました。

●自分のワードプレスは自分でなるべく作る

会社勤務をするかたわらブログサイトをインターネット検察して作成しブログ記事を更新するので、時間も日数も半端なくかかりました。

でもよくよく考えてみると、過去業者に依頼して大金もホームページサイトも失ってしまいましたが、当時の筆者は「検索する」という行動を一切したことがなく、「ワードプレス自体がよく分からないから」と自分で調べようとせず業者に頼りきりでしたね。

だから
ワードプレス経験者でありながら、いざ自分で作ろうとしたら全く出来ない。。。という情けない事態になったのです。

今ブログサイトの立ち上げなどにおいて、インターネット検索で探せない言葉ややり方はほぼありません。
ネット上キーワード入力をしたら、たいていのやり方が掲載されています、しかも無料で。

確かに検索しながらだとサイト作成には日数がかかるけれど、サイト作成に関してかなり知識が増えました。

インターネット検索して分からないことは調べるクセが身に付きました。
「Webド素人」ということに甘えてはいけない!と筆者は身を持って感じたことです。

確かにWebド素人の自分がやるのは苦労の連続。

でも、どのみちサイトを立ち上げてもすぐにはアクセスは集まりません。

自分のサイト作りに熱中するには充分な時間と日数がありますよね。

自分のサイトなんだから自分で作る

自分のサイトは子どもと一緒。
子育てと一緒の感覚です。

・・・という気持ちは常に持っておく必要があると思います。

100記事になるまで苦労したこと②

マイデスクのパソコン風景

ワードプレスでのブログの記事を積み上げていくことは、簡単のようでなかなか難しいです。

ワードプレスはSEO対策が出来、サーバー・ドメインを自分で取得するので、記事を消される心配がないのですが、メニューを含めた記事を更新しなければWebで誰かの目に留まることはほぼ皆無に等しいツールです。

会員登録すればすぐ記事が書ける状態がそろっていて、記事を更新し「いいね」回りをしていれば、誰かには読んでもらい共感してもらえる可能性が高いアメブロとは違い、ワードプレスは全てにおいて自分でやらなければならない。。。これが一苦労。

その中で最初にまず悩んだのが3つの項目。

●悩んだこと

❶ブログタイトル
Web公開され人の目に留まるためには「タイトル」が重要と言われます。
書籍やコンサルでもアドバイスされるのがブログのタイトルはどんなのがいいのかをかなり悩みます。
専門性を入れる・分かりやすい文言・・などかなり試行錯誤しました。

❷タイトル説明文
記事を書く内容をしっかり吟味して文章を構成しないと。。。と思っていました。

❸ヘッダー
Webデザイナーさんとかに依頼しなければと思っていました。
どのワードプレスを見てもキレイなデザインだから。
見積りを取ると5万円以上で結構なお値段がしました。
業者に相談すると必ずホームページ制作を勧められるので、これがちょっとウザくなっていました。

色々と悩み事はあったのですが、初歩の段階であるこの3つの項目に結構日にちがかかっていたのです。

ブログ系の書籍を読むと
数字や専門性をタイトルに入れた方がいい。。。とか
肩書きを作って表現したタイトルがいい。。。とか
説明文となると、どう盛り込めばいいのか。。。とか
考えれば考えるほど、コレだ!というタイトルや文章が思いつかないんですよねー。。

ヘッダーに至っては、業者に依頼し任せっぱなしでしたし、キレイで鮮やかで筆者自身のプロフィール写真を入れなければ!とも思っていましたのもあり、結構インターネットで検索して問い合わせや見積りをどんどん取っていましたね。

あれだけホームページなどお金などで大失敗しているのに、結局業者頼りになっていた自分がいました。

ある日、あるブログに出会ってから今までの筆者の考えが払拭され、悩みが解決していきました。

その悩みの解決内容とは、、、

●解決した内容

❶ブログタイトル
「リズラボ」を入れる
悩みに対しての回答をブログで伝えるから→ 悩みを解決するブログにしようと思ったことがヒントになった

❷タイトル説明文
会社勤務していること、子育てしていることなどを盛り込んで、資格を活かしたブログ紹介文にしようと考え文章を構成した

❸ヘッダー
スマートフォンで見られることが多いため、ヘッダーは凝った内容でなくて良いと判断した
ヘッダーにお金をかけるのは今ではない、と判断した(立ち上げたばかりだから)

考え直してみれば至ってシンプルなんですよね、考え方が。
筆者自身が思い込みや盛り込みしすぎていただけなんですよね。

ワードプレスを立ち上げたばかりの頃、インターネットや書籍・過去のコンサルアドバイスなどの情報に振り回されていて、今のサイトの初段階からつまづいていました。

こうして考え方がシンプルに出来た、筆者が出会ったブログとは。。。後ほど【ブログ100記事になるまでやって良かったこと】にてご紹介します。

100記事になるまで苦労したこと③

立ち上げの次に苦労したことは、「記事を書くこと」でした。

記事を書いていくこと

。。。。。これが一番肝心な部分ですよね。

なのに記事のタイトルで悩み出したのです。

最初の20記事くらいまでは楽に「何が書きたいか」を決めることができ、記事を書くことが出来ていたのですが、だんだん書くことが苦しくなってきた自分がいました。

何を書こう
何を書こう
何を書こう

グルグル頭の中が空回りしていて、パソコンを開いてもキーボードが打てない(大汗)

書きたい内容を全く出てこない
タイトルすら考えが浮かんでこない

そんな日が何日も続いていました。

その時に悪魔の声がささやきます。。。

会社勤務で会社の仕事が忙しく、ブログを書くのは毎回帰宅してから2時間と休日に時間を当てていました。(今もそうですが)

会社員である自分に「今は忙しんだから無理しない」と言い訳である身勝手な解釈で、ブログを書かない日を作り、、、、、かけたことがあったのです。

どうしてブログを書かない日をやめて、ブログを書き続けよう!という気になったのか。

単純ですが。

初心にかえったからです。

ワードプレスブログを立ち上げたのは副業でやろうと思い、収益化することを目標にし、ブログを書くことで読者を獲得しお伝えしていきたいという思いに立ち返ったから。

苦しさから乗り越えるのは、やはり自分なのです。

それからは、コンスタントに継続していけるようになりました^_^

苦しさから乗り越えられると、不思議と記事更新が楽になりますよ。
紆余曲折があって当然です。

何を心の支えにしてブログを続けているのか。。。。。
そこだと筆者は今でも思います。

ブログ100記事になるまでやって良かったこととは

100記事書いて良かったこと

ブログを書き続けていて苦労したことが多いけれど、それを乗り越えて「書いてきて良かった!」と感じていることも当然多いです。

苦労したから良かったと思えるのです。

今度は100記事の最初の壁を乗り越えて良かったことをお伝えしていきますね。

100記事の壁に向かってプラスになったこと①

ブログ記事を定期的に更新出来ているのは、ブログのサポートをしていただいている方のおかげです。

ユニコブログ運営会社|ユニコーンコンサルティング株式会社 小林玲王奈さん
なんとサポート料は無償です!

小林さんが運営しているブログはこちら↓
ユニコブログ®️ 

ちなみに小林さんからテクニカルサポートは受けていません。(実際は通常サポートもテクニカルサポートも無償で行なっていらっしゃいます。)
その代わり筆者がサイト作りが進むように画像付きでアドバイスをしてくださいますので、とても助かっています。

ただ筆者は、分からない単語や操作方法などがあるからといってすぐ小林さんに質問することはなるべくしないようにしています。
必ずインターネット検索しまくります。それでも分からない場合に小林さんに質問するようにしています。
おかげさまで自分自身勉強になり、かなり知識が増えましたよ♫

こうして当ブログがここまで成長し継続し記事を更新出来ているのは、ひとえに小林さんのサポートがあるおかげです。

Webド素人の筆者なので、小林さんからのアドバイスが分からないことが多々あります。
でもインターネット検索やヒントをいただいたりして理解すると、書籍や過去のコンサルでは得られなかった知識が入るし当ブログサイトのランクが上がるので嬉しいのです。

そして記事内容を考える時、タイトル選出のアドバイスが的確なので継続して記事を更新出来ています。(アクセス数が多い記事のキーワードでタイトルを作っていく)

またムダにお金をかける必要がない部分が分かりますし、本当にお金をかけなくてはならない部分も分かります。
Web業者やWebデザイナーに数万円、数十万円、数百万円もかけてワードプレスブログを作る必要がないことも分かりましたしね。

この出会いは、筆者にとって大きなラッキーです。

初心者からのサイト作りでの精神面のサポートや技術面のヒントをいただける方との出会いは本当に大事だとつくづく感じます。

100記事の壁に向かってプラスになったこと②

当ブログに対しての商標登録の申し込みが出来たことです。

この流れについてはこちらの記事に書いています。
前章でお話しした小林玲王奈さんにサポートを受けるきっかけとなった出来事も合わせて載せています。

●商標登録を申請する方法〜ブログ運営で大事な第一歩

お金はかかりましたが、当ブログが知的財産であることを考えると大事な投資ですよね。

「商標登録」を知ってから、自分が頑張って更新しているブログを自分でしっかり守り、100記事を目指して書いていく意識がすごく高まりました。

100記事の壁に向かってプラスになったこと③

2021年9月にサーバーもドメインもConoHaWINGに全て変更しました。

2月にブログを立ち上げた時は書籍でのオススメで さくらサーバーに加入していましたが、Webでの表示速度や記事のバックアップ・アクセス解析の見やすさなどの件が気になり変更することにしたのです。

気になることを解消することも、ブログ記事を更新することに関して大事だと思いました。

ブログ更新する上で、表示速度や自動的にバックアップしたりなど、すごくやりやすくなった部分が増えたので変更して良かったですね。

100記事の壁に向かってプラスになったこと④

パソコンで文章を書く

記事を更新し続けることで、タイトル選出と記事内容の構成・文章を書くなど、文章関連のレベルが上がってきたことです。

これは小林さんから「素敵な文章になりましたね」とお褒めの言葉をいただいて、筆者にとって大きな自信になっています。

実は文章レベルがアップした理由は、ユニコブログ®️ の記事を参考にしたからです。
これは本当に良かったことですね。

モデルとなる記事があると、文章構成や書き方などが分かりやすく書きやすくなります。
筆者が経験し分かったことは、モデルとなる記事がアクセス数自体 数十万クラスであることが必須です。
記事にアクセスが多いということは、誰もが読まれやすい記事だということと思うからです。

小林さんのユニコブログ®️ の記事は約50万アクセスがあるので、すみずみまで参考にさせていただきました〜(^ ^)

もちろん構成や記事内容の流れはアドバイスしていただきましたが、手取り足取りしてくださるわけではもちろん無いので参考となる記事でしっかり勉強しました。

そして記事内容の完全コピーは当然ダメですが(内容が似たようなものもダメ)、構成ややり方はマネしていくと文章レベルが格段にアップします。

すると書きたい内容をババ〜ッと書くのではなく、「起」「承」「転」「結」を組み合わせながら難しい言葉を並べず「読みやすく」を追求していくといいかも。。と考えるようになってから、書くレベルがアップしてきているように思います。

余談ですが、
ブログを継続して書いているおかげで、会社での文書作成もうまく出来るようになってます。

ブログ100記事を達成して得たものとは

100記事

ブログ記事で「100」という数字は、乗り越える最初の大きな壁です。

この壁を乗り越えると見える景色が変わります。
筆者は、確実に変わり得るものが多かったですね。

更新頻度を週一回にした

ワードプレスブログを始めた頃、更新頻度を2日おきにしていました。
アメブロからお引越しする、という考えがあり、記事文章は短め。

今は文章構成が理解できるようになってから、1記事3000文字は軽く超えるようになり、平均5000文字〜6000文字書くことが多くなりました。

この文字数となると会社勤務をしている都合上、頻繁に更新することが不可能になってきたのです。

サポートしてくださっている小林さんにご相談しました。
○収益化に関して、更新回数は関係無い(全く更新しないのが問題)
○無理に更新しない
・・・との回答。

そこで週一回は更新することを心に誓ってブログを書いています。

筆者がブログを書いている一番の目的は、楽しむこと
やりたいことをやるのに、楽しまなくっちゃ続かない!

無理して書いて更新するのは義務感でしかないですよね。

義務感にならないように更新ペースをゆっくりめにしています。

キーワードを元にネタ作りがしやすくなった

立ち上げた頃と比べると、ネタ作りのやり方が変わりました。

今までの経験値からカテゴリーを決めて内容を考えていました。
自分で考える範囲はどうしても狭くなってしまうので、すぐネタが尽きてしまいます。

小林さんからのアドバイスで、ラッコキーワードなどのキーワードサイトの存在を教えてもらってからは色々な方向性を考えることが出来るようになりました。

キーワードを見ていると、経験値を細分化して活かすことができ、それなりに専門性が高くなる記事になるので書いていて楽しいですね♫

Amazonアソシエイトに申し込み合格したこと

ブログ収益化を目指すにあたり、アフィリエイトの存在は大切ですよね。

当ブログが80記事を越えた時期にアフィリエイトのことを考えるようになりました。

そこで大きなハードルが目の前に来ました。

それはAmazonアソシエイトの審査通過です。

申込むのは簡単なのですが、結構条件が厳しくて厳しくて。
Amazonアソシエイト
詳しくはこちらのサイトでご確認ください。

記事数はもちろんですが、記事内容の質や更新頻度なども考慮しなければなりません。
また当初アフィリエイトをやっていく予定がなかったので、記載していなかった「プライバシーポリシー・利用規約・免責事項」を作成したりしました。

他にも記事にAmazonの商品リンクを載せたり、結構大変だったかも。。。。。
インターネット内でも、Amazonアソシエイト審査通過の必勝法のサイトが多く見られましたので結構参考にしていました。

そういう中で最も心がけたのはこの2つ。
●記事の質を今まで通り良くしていくこと
●記事とAmazonの商品リンクが不自然な感じにならないようにすること
筆者の場合、記事の中で紹介する商品についてAmazonの商品リンクを載せています。

当ブログは自分の経験値で読者様のお役に立つことを主旨としていますので、Amazon側にその気持ちを汲んでもらいたいという願いをこめて記事を更新していましたね。

するとAmazonアソシエイトに申請して3ヶ月ほどで承認のメールが届きました!!
もう少しで100記事に到達する頃でした。

これはとっても嬉しい出来事でしたね!

100記事到達したら次200記事に向けてやることとは

ブログ200記事に向かって成し遂げること

100記事通過したら次は200記事。
当然の記事数ですよね。

記事数以上に質を求められますし、継続していく意思の強さが重要だと思います。

そこで筆者が考えていることをお伝えしていきます。

今の更新ペースを崩さない

記事更新は週一回と決めています。

これはしっかり守ります。
もう筆者のマイルールですね。

週一回の更新を守るということは、更新するまでのスケジュールが決まっているということです。
特に記事を書く前までのネタとタイトルを考える順番は決まっています。

記事を書く前までの順番

⑴ネタを考える
⑵ネタとしての仮タイトルを5つくらい出す
⑶記事のタイトルを書く
⑷記事内のメインタイトルを3つくらい書く
⑸それぞれのメインタイトルに対する小タイトル3つずつ書き出す

この順番を守っていけるように、今のペースで書いていきます。

アクセス数を意識する

サポートしてくださっている小林さんからアドバイスいただいたことですが、今度は記事のアクセス数を意識することです。

どれだけの人が当ブログを訪問してくださっているのかを知る必要があります。

当ブログのアクセス解析ですが(ConoHaWING)
2021年10月に契約した頃、20も無いくらいでした。(あたりまえですけど苦笑)

それが 2021年12月27日〜2022年1月2日現在では、PV数4,000を越えました。

大まかな範囲での数字という認識ではありますが、アクセス数は着実に伸びてきていることがわかります。

こうして数字として表され伸びてきていることが分かると、記事更新にもやる気がバンバン出ますね!

今後もアクセス解析を見ながら、記事更新を行なっていこうと思います。

アクセス数が高い記事ネタを中心に書いていく

アクセス数もですが、アクセス数が高い記事にも注目していくことが大事です。

Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールなども解析結果を見るようになりました。

それで分かった意外な現実は。。。。。

しっかり検証して詳細にじっくり書いた記事はアクセスが少なく、ササッと気軽に書いた記事の方がアクセスが高いことが分かりました。

とても意外なことで、かなりショックを受けた覚えがあります。

なぜかというと、渾身の思いでしかも力作で自信満々に書いた記事がアクセスが少ないから(苦笑)

サポートしてくださっている小林さんの話では、どの記事でバズるかは分からないのがブログの世界でありSNSの世界なんだそう。

専門性が高いからアクセスが多い・・・というわけではないらしいですね。

それで学んだことは、アクセス数が高い記事でのキーワードを元に記事を増やしていくことが今からの記事を書くミッションだととらえています。

次の200記事に至るまで、どんな苦労したこと・良いことが待っているのか。

100記事の時とは違う世界を見ることが出来そうで、かなりワクワクしています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

●ブログに関しての記事を色々な視点で書いています

自分のワードプレスブログは自分でなるべく作る

ブログを楽しまなきゃ挫折する

商標登録を申請する方法〜ブログ運営で大事な第一歩

スキマ時間にネタを考えてブログを書く時が幸せな時間

藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 

▷習慣☆風水インテリア 

▷テーマ
☆自分に合わせた終活での断捨離方法
☆自分のクセを活かした住まいアドバイス
☆住まいにパワーストーンを取り入れる


▷発達・身体障害の末息子が2024年春から高校卒業^_^ 

▷建築業界 のべ19年目突入 

▷令和5年宅建試験合格
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事