当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

家庭と仕事での断捨離効果とは

パソコン風景

インテリアコーディネーターの資格を活かして、インテリアコーデだけでなく、発達障害・身体障害を持つ次男の育児経験による、お片づけ苦手を活かした整理術カウンセリングを行なっています。

また風水インテリアのルーティン化するアドバイスもお伝えしています。

今回は家庭と仕事での断捨離効果についてお話しします。

大体の方は断捨離を実践していくと、心がスッキリしたり精神的に安らぎを感じたりすることが多いです。
この感覚は行動することで効果が出ているということだと筆者は思っています。

そこで、他にもさまざまな良い点や考え方を家庭面と仕事面に分けてお伝えしていきます。

日常生活に断捨離することを取り入れる

断捨離をどこから始めたらいいかを初心者向けに解説

家庭で行う断捨離

家庭ではあなた自身だけ断捨離を行なうことは難しい場合が多く、家族相手がいることなので話し合いをする機会を設けた方が良い結果を得られます。

家庭の中で断捨離するのは、たいてい「お片づけ」「整理整頓」を考えることが多いし、整理収納のご相談でも一番多いので、この章では整理整頓・整理収納を通じてさまざまな断捨離をご提案します。

そのご提案として。。。
まずは家庭面から。

あなたも筆者も
「家庭」が暮らしの大黒柱。

そこで❗️

家庭で「何から」断捨離をするのか

それを明確にしましょう。

家庭内の環境によって断捨離のとらえ方が違う

あなたは物や状況に対して、どんな性格だと分析しますか?

家庭内で断捨離をする効果に影響がある一つとして、個人の性格と家庭環境にあると筆者は考えています。

人の性格は、主に育てている親からの影響が大きいと思います。

そして独身の方でも既婚の方でも、親からの影響で紡がれる家庭環境の方がもっと影響が大きいかもしれません。

いつも整理整頓がなされている家庭は、その子どももそうなるか。。。といえば絶対そうだとはいえません。

筆者の友人にもいるのですが、親である友人はとてもキレイ好きで自宅は整頓されているのですが、一人暮らしをしている子どもは整理するのが苦手で汚部屋になっています。

それは親である友人が片っぱしからキレイにしていくので、子どもは親にやってもらうことがあたりまえになってしまい、自分で片付けていくことが出来なくなっている。

。。。。。という実際の話も存在します。

またその逆も。

親がものを溜めていく性格だけれども、その子どもはそういう環境が嫌でキレイ好きになったという実例があります。

今いる環境が自分にとってそのまま受け継がれるのか、反面教師になるのか。

そのためには家庭内の環境に囚われないことが大事かもしれませんね。

 

家庭で悩んでいることを洗い出す

家庭内での悩みは表面化しにくく、気が付いた時にはかなり深い闇だったという問題が珍しくありません。

汚部屋になっても気にしない、または片付けすら面倒な思いがある方は、意外と悩みを含んでいたりします。

片付けをするきっかけがつかめない
自分だけではやる気が出ない
、、、ということはよくある状態です。

一旦家族で団らんすることをオススメします。

家族の中には、断捨離を行なうことに反対だったり、嫌がっていたりします。

その場合は、なぜ反対したり嫌がるのかをしっかりヒヤリングすることが大事です。

悩みや考えを家族皆んなでトコトン洗い出す

どうしても反対する家族は、その方がやらないで欲しい場所や要望を聞いて絶対やらないようにしましょう。

触れてほしくないことってその人にあるからです。

断捨離をしたい方はとーってもイライラしてしまう事態になりますが、その人の主張を大事にしてあげましょう。

断捨離をしたくないトラウマやきっかけがあるのです。

こういう感じで、しっかり家族間において意思疎通をしていくことが、断捨離する行動をスムーズにいかせるコツです。

家庭ではどこから始めると断捨離効果が出るのか

あなたの家の中で一番物が少ない場所から始めましょう。
または家族が一番集まる場所から始めるのもいいかもしれません。

一番物が少ない場所をキレイにしていくと自信がつきますし、「断捨離ができた」という喜びがあります。

また家族が一番集まる場所がキレイに片付いていくと、見た目がよくなりますし、家族が集まりやすくなりますね。

汚くなっている場所に家族は寄り付きませんからね。

オススメの場所は、

リビングルーム
ダイニングルーム
キッチン

この3ヶ所でしょう。

家の中での「顔」(リビング)であり、身体を形成する場(キッチン)でもあります。

ちなみに風水の観点からもこの3ヶ所はキレイしていくと運気が上がる場所なので、やっていく価値があると思います。

仕事で行う断捨離

仕事で断捨離を考える場合、

①人間関係
②仕事内容
③デスク周り
、、、が主な内容になります。

会社員、自営業、経営者
立場によって活動の幅や仕事の範囲に違いがあるでしょうが、基本は変わりません。

仕事に対する断捨離は、実はお金にも関係があります。

仕事での断捨離はお金と繋がっている

仕事というのは、働いてお金を得るための原動力です。

その原動力で、生活しています。

生きていくためには必要不可欠の「仕事」。

「仕事」を大切に思うことが、ムダをなくすこと、お金につながっていくのです。

筆者が考える仕事での断捨離の3つの基本

●仕事のスケジュールを整える(人間関係)
人との約束を守るためにスケジュールの管理をする
必要なアポを優先に予定を組む

スケジュール自体 埋めなければならない、という法則はありません。
本当に会うべき人は、断捨離すれば今までと比べると減っていき、プライベートタイムがとりやすくなります。

●仕事を受けすぎない:残業時間を増やしてまで仕事を詰めない(仕事内容)
勤務時間内または決められた時間内で仕事が終了するようにする。

自分の自由な時間を確保する

●デスク周りはファイリングして古くなった情報は新しい情報と差し替える
ファイルの量は全体の5分の1に抑える。(量を多くしない)
仕事終了後は机上は物を置かない。

仕事の資料などをいちいち探さないように、ふだんから書類整理をしておく。
次の日に仕事がすぐ始められるようにする

仕事で悩んでいることは何かを検証する

筆者が思う仕事の断捨離は、

「膿(うみ)」を出して取り除いていく

精神的にも
金銭的にも
物質的にも

あなた自身が楽になって仕事の対価としてお金(=お給料・貯蓄など)を得ていく考えを持つことが大事です。

本来仕事をするのは、第一に生きていくためであり、生活するために欠かせない「お金」の存在があるからだと思うからです。
仕事での悩みがあると、仕事をする姿勢に陰りが出ます。

仕事が楽しければ乗り越えられるくらいの苦しみや辛さが、悩み出すと一気にまたは徐々に精神に堪えてしまうのが現実です。

その悩みは・・・

人間関係なのか
仕事そのものなのか
仕事の物質的なことなのか

悩みの優先順位を分析します。

そして筆者の場合は、「悩むくらいなら今の「悪」を断ち切りたい!!」と思う方なので、そういう時は断捨離を考えるようにしています。

仕事ではどこから始めると効果が出るのか

断捨離は、

家庭の場合、物質的な整理整頓が主になることが多いですが、仕事の場合、デスク周りなどの物質的な整理よりは人間関係などのメンタル部分が優先されます。

なぜかといいますと、他人同士が関わりお金に繋がるのが「仕事」という認識だからと筆者は思うんですね。
だから「人間関係」を断捨離で解決すると、効果が出ていると感じられるのです。

「人間関係」で楽になると、仕事がスムーズに進んだり、楽しく行なうことが出来ます。

仕事が楽しくスムーズに進めば、デスク周りなどに気を配ることが出来ます。

このように「人間関係」が良いスタートだと、プラスの循環が起きて、生きていくのがますます楽しくなりますよね❗️

人生、「人間関係の良さ」のエッセンスがあるからこそ、毎日が幸せに感じられるんです。
そしてデスク周りや室内環境が整理整頓されていると、見た目にも現実的にも仕事がやりやすい日常になりますね。

またデスク周りだけでなく、今仕事で欠かせないパソコン内も整理整頓しておくことが大事です。

 

ムダに写真やメール・データなどを溜めていませんか?

溜めすぎないように、外付けハードディスクに移行しておくなど、パソコン内をスッキリしておきましょう。
忘れがちなパソコン内のデータ・ファイル整理。

しっかり断捨離の目を向けてくださいね❗️

家庭と仕事は全てつながる断捨離

家庭と仕事は、人間関係も整理整頓の仕方も環境が違うだけで根底は意外と似ています。

例えば。。。
人間関係がルーズな人は、家庭でも掃除や片付けがルーズで、仕事でも時間にルーズである確率が高いです。

しかし、ふだんから断捨離を意識している人で、整理収納などでのご相談の方の例をあげてみますと。。。

人間関係を更新し、仕事でのスケジュールやデスクの資料などを整理をし、必要なものを大事にしてお付き合いを続けていくことで信用を得ていくことが出来ている人は、限定的であっさりしている部分があるかもしれませんが、家庭でも家族との時間を大切にしていますね。

 

このように断捨離をすることで、家庭も仕事も、今までの関係性ややり方・考え方を見つめ直し、物質的にも精神的にも「スッキリお片づけしていく」ことを考えていきませんか?

断捨離は密かに実行していく

人によっては「断捨離します!」と宣言して行なう方もいらっしゃいますが、筆者のオススメは、断捨離を決めたら「密かに」「速やかに」「淡々と」「少しずつ」行なっていくことです。

自分のことですし自己責任にはなりますが、密かに断捨離を決行していくと、自分が先に幸せをつかめて毎日が楽しくなることが先決!!

断捨離は、あなたが笑顔になっていくことを目指すために行うツールですからね(^ ^)
それを忘れずに!

断捨離は継続する

人は「続ける」ことが苦手です。

とても単純でやりやすいはずですが、「継続」という行動はとても難しい。

断捨離は、物質的なこと(例:物を片付ける、など)、精神的なこと(例:人間関係、など)を含めて、日々更新されていきます。

暮らしていれば物は増えますし、家庭でも仕事でも人間関係を築いていれば縁が広がったりお付き合いが続いたりしていきます。

そういう現況があっても、日々何か新しいことを始めたり、自分の考えに変化があったり、人間関係が変わったりなどすることは日々起きることであり、あなた自身がそれだけ進化しているので、「更新していく」ことが必要なのです。

更新する = 断捨離を定期的に行なう → 継続して断捨離する

定期的に行なうためには、決まりごとを作ることです。
そしてこの決まりごとを誓うことで、断捨離を継続することができます。

大切にするものを見つけるために断捨離はある

断捨離の効果は、自分自身を生きやすくなっていることが基本になります。

●家庭の断捨離で得られること

家族を大事にするため
家族とのキズナを深めるため
家族との会話を増やすため

●仕事の断捨離で得られること

仕事で生活を支えやりたいことを行なうため
仕事で楽しい毎日を過ごすため
仕事で人に会い自分自身に生活のハリを出すため

一口で断捨離をするといっても、ただ闇雲にやっても効果がありません。

今煩雑や溜まっている何かを整理することで、大事な何かを見つけることができるのです。

その「何か」を見つけてみませんか?
「何か」が分かれば、断捨離での幸せへの近道になると思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

●断捨離の記事は他にも更新していますので、あなたのお役に立てれば幸いです。

日常生活に断捨離することを取り入れる

断捨離をどこから始めたらいいかを初心者向けに解説

幼少期の知育教材を断捨離する

さまざまな書類を整理整頓して断捨離する

着ない服を断捨離する〜家庭環境と終活編

着ない服を断捨離する〜実践編

読まなくなった本を断捨離する

藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 
▷生活習慣に取り入れる風水インテリア 

▷テーマ
●自分に合わせた終活での断捨離方法
●自分のクセを活かした住まいアドバイス
●住まいにパワーストーンを取り入れる

▷発達・身体障害の末っ子次男が2024年春から高校卒業→就労移行支援施設に通所し一般企業就職を目指して日々活動中

▷建築業界 のべ19年目突入 
▷2024年11月 賃貸不動産経営管理士試験を受験・合格を目指す

▷韓国ドラマ・映画にハマって韓国語を勉強中

▷宅地建物取引士
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

関連記事