当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

宅建士資格を取る道のり〜5問免除講習を受講した感想

宅建士資格を取る道のり 登録講習

宅建士試験まで6ヶ月を切りました。
昨年末から始めている勉強もルーティン化しています。

4月に地元で宅建士試験5問免除講習に出席してきました。
オンライン講習でしたが、ガッツリ2日間の受講です。

そこで、今回はこの講習について筆者なりの感想を述べていきますね^_^

5問免除講習の申込みは早めに行う

昨年試験で不合格がわかってから、筆者は早くこの講習は受けることを考えていました。
当時も今も学んでいる宅建吉野塾の吉野先生からのアドバイスの中でオススメされていたのもあります。

お金を払って5問免除を獲得するおトクな講習です。
宅建士試験では問46〜問50にあたります。講
習の修了試験に合格したら、この問題に関しては勉強しなくて済みます。

その分主要科目が勉強出来ますよね!

ではこの講習についての筆者からのアドバイスをお伝えします。

宅建業の従業者証明が出来るなら是非受けよう

宅建士試験講習

5問免除講習は、宅建業に勤務し、宅建業者として従業員証明が取れるまたは従業者証明書を持っている立場にいる方であれば受講できます。
※従業者証明書を提示できない方は受講できません。

従業者証明書があり、実務経験に関係なく受けることができます。
宅建士試験の勉強にプラスにもなりますから、是非受けていただきたいですね^_^

早めの受講がオススメ

登録講習 スケジュール管理

筆者は昨年末から地元の登録講習機関に問い合わせをしていました。
宅建業法で国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関でないとこの講習は受講できないため、すぐインターネット検索しました。

すると地元の日建学院が該当していたので、すぐ連絡を取り、日程を聞き、申込みできました。

4月コースを受講しました。
締め切りが1月末だったので、早めに動いて良かったです♪

ちなみに、、、
5問免除講習は4月〜7月の間に実施されます。
修了試験に合格したら「登録講習修了者証明書」を交付してもらえます。

オススメは4月です。
4月受講であれば「登録講習修了者証明書」が5月には発行され、本試験のインターネット申込みに間に合う可能性があります。
筆者もそれを知り、すぐ申し込みました。

4月は意外と受講生が少人数で、気楽に受けることが出来ましたよ🎵
6月・7月はかなり多く受講申込みがあり、希望会場に出来ない場合があるようですのでお早めに。
※登録講習機関によって日程が違いますので、ご注意ください。

オンライン受講を楽しむ

日建学院での講習はオンラインでした。
どこの会場もそうかもしれませんね。

筆者は今行なっている勉強の復習であり、予習にもなるので、良い受講時間になりました。
勉強内容は、なかなか楽しかったです^_^

ポイントはしっかりアンダーラインする

アンダーラインをひく

ポイント内容をちゃんと教えていただけるので、アンダーラインを引き、丸で囲ったりなどして後で学習しやすくマークしました。

実務で必要なことも言われるので、たくさんアンダーラインを引きました。
修了試験対策としてのライン引きではありますが、結構復習になりますね。

講師の話をガッツリ聞こう

オンライン受講であり、朝9時台〜17時くらいまで、休憩時間そこそこで授業があるため、かなり疲れます汗
ホント、眠気との闘いかもしれません。。。

だから筆者は大好きなチョコレートを休憩時間に口にしたり、昼ごはんは少量にしました。
お腹を満たしてしまうと、午後から眠気に襲われるので。。。

とにかく、勉強にプラスにするため❗️と頭にたたき込みました。
眠気を乗り越えることが出来ました笑

修了試験の対策と今後の取組み

修了試験に合格するのはとても大切なことです。
しかし、本試験のための布石であることを念頭においておかなくてはなりません。

せっかくお金を払って5問免除講習を受けるのですから、本番の本試験に向けての勉強の全体像を把握するために頑張りたいですね。

修了試験はポイントが出題される

オンライン授業

前章でポイントはアンダーラインを引くお話をしました。
これはとても大事なことです。

居眠りしていたら聞き逃してしまい、問題が解けない事態になるかもしれません。
ただ、修了試験自体は本試験と同じ、4問択一のマークシート方式です。

ポイント通りに答えが載っているけど、択一する解答を選ぶためには講習でポイントを含めた理解でないと解けない問題が出題されたりします。
アンダーラインを引いて学習すれば良い、、、というわけではないんですね。

なぜその解答なのかをしっかり把握するようにしましょう。
筆者自身、今回受講してみて改めて理解度を深めることが出来ました^_^

試験勉強の見直しにもなる

今権利関係をメインに勉強しているので、この講習では宅建業法や法令税も出題される部分が新たに学ぶ感じになりました。
5月後半からは宅建業法も勉強のスケジュールに入っていきますが、先取りで把握できるのでプラス学習でした。

「なるほど〜」とうなづきながら、オンラインでお話しされる講師のポイントを聞いていました。
2日間のガッツリ講習でしたが、結構充実した日程でした( ◠‿◠ )

まとめ|本格的に試験対策をし、スケジュールを立てていく

5問免除のために講習を受ける、、、という感覚だと本試験のための勉強にならないと思い、基礎を学ぶ気持ちで受講しました。

試験勉強には、スケジュール管理が一番大事です。
気を抜くとダラダラ感はハンパないから。。。汗
そうこともあって筆者は4月に受講したので、その後の学習スケジュールが立てやすくなってます。

とりあえずは5問免除範囲の学習はしなくて良いので、その分苦手な科目の問題を解く時間に当てようと思っています。

これから試験登録修了講習を受ける予定の方は、この記事がお役立ていただけたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

宅建士資格を取る道のり〜登録講習

藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 

▷習慣☆風水インテリア 

▷テーマ
☆自分に合わせた終活での断捨離方法
☆自分のクセを活かした住まいアドバイス
☆住まいにパワーストーンを取り入れる


▷発達・身体障害の末息子が2024年春から高校卒業^_^ 

▷建築業界 のべ19年目突入 

▷令和5年宅建試験合格
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

関連記事