当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

宅建士資格を取る道のり〜8月後半〜9月の進捗

宅建士試験勉強

宅建士試験まで50日を切り、ラストランに近いスケジュールでの勉強になります。
こまめにスケジュールを調整しながら、学習を進めている今日のこの頃。

それでは、8月後半から9月に入っての勉強のスケジュールをお話ししていきます。

9月前半は宅建業法の過去問に集中する

宅建士試験勉強9月

8月中旬のお盆休みの時期から宅建業法を中心に勉強しています。
法令税もスケジュールに入れて1週間ほど行っていましたが、受講している吉野塾の吉野先生のアドバイスをもとに宅建業法を全体スケジュールの9割にして行っていました。

そこで筆者は、お盆休みが終わり8月後半から9月に入ってからの勉強の進捗やスケジュールをお伝えしていきます。

宅建業法 年度別過去問題集を中心に取り組む

今春から取り組んでいる年度別過去問題集で、宅建業法に関わる試験問題【問26〜問45】をメインに解くようにしています。

筆者が使っている年度別過去問題集はコチラ↓

どこでも学ぶ宅建士10年間の本試験問題 2023年度版 / 日建学院 編著 資格試験 検定 就職 転職活動 役立つ テスト 合格 内定 就活 暗記 予想問題集 公式 テキスト 過去問 受験 合格対策 直前対策 最新 国家資格 解答解説集 基礎基本入門.. 人気 おすすめ 送料無料 #og

試験で宅建業法の問題は20問(問26〜問45)あり、試験時間120分(5問免除:110分)の中の時間配分は40分前後と云われています。

筆者の場合、この問題集では平成25年から令和4年までの過去の試験問題が収められていますので、平成25年から宅建業法の問題だけを40分計測して解いています。
年度ごとに間違ってしまった問いは、解説を読んでテキストに振り返ります。書き込んだり、アンダーラインを引きまくったりして弱点克服するように心がけます。

ただ、正解している問題も解説を読むようにしています。
解答は正解しているけれども考えが間違っている場合があるからです。
例えば、宅建業の免許の有効期間を間違って覚えているけれどもこの問題ではたまたま正解している・・などです。
これをやっておかないと、違う角度で問われた問題が出た時に間違うかもしれないですからね。

この問題集は、今時点で取り組んで3周目。
がっつりやっています。

宅建業法 媒介契約・35条・37条を中心に勉強する

年度別過去問題集を解いている方はご存知だと思いますが、「媒介契約」「35条書面」「37条書面」に関する問題が8割を占めています。
実際の業務に必須な部分でもあるので、出題範囲のメインになっているのだと考えられます。

だから点数を取るために必至問題でもあると筆者はとらえているので、どんな問い方でも間違えることを極力少なくできるように学習していますね。

9月の半ばからは法令税に取り組む

宅建士試験勉強9月

法令税もしっかり点数を取りたいので、9月半ばから取り組みます。
都市計画法や建築基準法などの法律、国税に関することが中心で、筆者にとっては苦手分野ではありますが、しっかり向き合いたいですね。

法令税も年度別過去問題集を活用

宅建業法の勉強の時と同じく、法令税の勉強も前章でお伝えした年度別過去問題集を活用します。
試験で法令税の問題は11問(問15〜問25)あり、試験時間120分(5問免除:110分)の中の時間配分は20分前後と云われています。

筆者の場合、この問題集では平成25年から令和4年までの過去の試験問題が収められていますので、平成25年から法令税の問題だけを20分計測して解くようにします。
さまざまな角度からの出題なので、「うーむ。。。」と考えてしまう問いもあります。
受講している講座でお世話になっている吉野先生がよく言われている「リーガルマインド」
この言葉がとても大事な項目だと思うことがしばしば。。。汗

問いを読んでいても「?」と感じる文章もあるのですが、それでも答えを出さないといけませんので、こういう時冷静にシンプルに考える能力が必要な時がありますので。

そのためには、しっかり過去問題集を解いていくことがベースになると筆者は思っています。

インターネットで調べることも大事

法令税はテキストを読んでも過去問題集の解説を読んでも理解できない場合があります。
その時筆者は、必ずインターネット検索で調べて理解するようにしています。

テキストで過去問題集の問題について完璧に網羅されているわけではないので、補足として調べて理解していくという考え方です。
自分で調べたことが意外と忘れていないことが多いので、そこのあたりは面倒くさがらずに行っています。
結構詳しく載っていたりするので、本当に参考になります。

まとめ|ラストランに向かって勉強時間を確保していき、たまには息抜きも大事

試験日まで1ヶ月半。
ラストランに向かってしっかり勉強時間を確保し、スケジュールを立てて着実に問題をこなしていかなければなりません。
4〜5時間はあたりまえに勉強するようになるのではないかと思っています。
理由づけノートを実践しているので、書くことが多く、ペンだこが出来ているくらいです汗

とはいえ、筆者はたまに息抜きも必要かなとも思うのです。
9月からは週1回ですが、夫と朝ウォーキングをしようと話していて、歩くルートの途中にカフェがあるのでモーニング軽食したいなと考えているところです。
そういうリフレッシュな時間もありかなと。

ふだん、家事や子どもに関する用事など自分時間があまり取れない分、自分に対しての癒しは大事ですよね。

健康を意識しつつ、試験日を迎え、合格に向けて自分の力を発揮できるように頑張っていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事:❶宅建士資格を取る道のり〜7月後半〜8月前半期間の進捗

     ❷宅建士資格を取る道のり〜毎日勉強に向き合う

藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 
▷生活習慣に取り入れる風水インテリア 

▷テーマ
●自分に合わせた終活での断捨離方法
●自分のクセを活かした住まいアドバイス
●住まいにパワーストーンを取り入れる

▷発達・身体障害の末っ子次男が2024年春から高校卒業→就労移行支援施設に通所し一般企業就職を目指して日々活動中

▷建築業界 のべ19年目突入 
▷2024年11月 賃貸不動産経営管理士試験を受験・合格を目指す

▷韓国ドラマ・映画にハマって韓国語を勉強中

▷宅地建物取引士
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

関連記事