2022年のこの1年間
やっと自分の時間をゆっくり取れた年だったと思います。
50代半ばに近くなり、子育ても終盤になってきました。
コロナ禍ではあったものの、おかげさまで親しい友人たちとの交流があって楽しい時間が過ごせています。
今から筆者のこの一年の振り返りをテーマ3つにしぼってお話ししていきますね。
目次
ブログ更新について
「リズラボ®️のお悩み解決ブログ」は、2022年で2年目を迎えました。
筆者自身はもちろん、筆者に関わっていただいた方々を含めて、お悩みテーマを考えて日々お伝えしています。
その中で、このブログの2022年の歩みを3テーマにして書き出してみました。
「リズラボ」の商標登録が出来ました!
昨年から準備し申請を進めてきた「リズラボ」の商標登録。。
ついに3月に無事に登録が出来ました!
ブログ運営としての大きな第一歩を踏み出せたので、とても嬉しかったです。
この商標登録は、筆者に関わってくださった方々に本当に感謝しています。
ますますブログ運営に力を注ぎます^_^
150記事突破しました!
会社勤務をしているので週1回の更新ではありますが、150記事を越えました(๑>◡<๑)
来年2023年も変わらず、コツコツ更新を行なっていきます。
記事ネタが増えてきました!
ありがたいことに、今のところネタに困っていません。
「アクセス数を上げなきゃ!」
「稼がなきゃ!」
「これを書かなきゃ!」
という追い込み感が無く、気楽にブログに向き合っているからだと思います。
また、週1回という自分にとってやりやすい更新回数にしているのも、記事ネタを枯渇しない筆者なりの継続方法をとっているのも大きな利点かも。
とにかく書いたり考えたりするのを楽しむことが、ブログ運営を続けていく秘訣だと思っています。
宅建士試験を目指す
今年はあるきっかけを機に「宅建士試験」合格を目指し、必死になって勉強しました。
テキストと問題集を朝起きてからいつも開いて取り組んでいましたね。
会社勤務と試験勉強とブログ更新の両立の大変さ
宅建士試験を取ろう!と思い立ったのはいいですが、会社のフルタイム勤務と試験勉強の両立、そしてブログ運営と3つの活動を同時にやらなければならないことに気がつき、ちょっと気が遠のきそうになったことがありました。
なんせ時間が思ったように取れない!!!
夜が弱い筆者は朝の勉強に切り替え、勤務時の昼休みは10分は昼寝タイムにしていました。
かなり辛かった汗
でも筆者は負けん気が強いので、「やる!」と腹をくくって挑みました。
スキマ時間を使い、朝起きてからや休みの日をフルに使いまくって、仕事や勉強や記事を考えブログ更新していました。
なかなかハードな毎日でしたね。。。
寝落ちなんてしょっちゅう。自分なりに頑張ったなぁと思っています。
不合格になったけれども、、、
自分なりに勉強をかなり追い込んでやりましたが、宅建士試験の結果は不合格になりました。
でも来年2023年、リベンジ合格を果たすべく、仕事のスキマ時間に勉強しています。
諦めない心が大事ですね!
会社勤務と家庭の出来事
2022年の会社員生活や家庭の出来事を振り返ってみます。
筆者にとってどんな年になったでしょうか。
会社員生活では仕事を楽しむことに徹底する
人間関係を大事に、職場や仕事をやっていこうと考えましたね。
7月に転勤で異動になり、色々と大変な時期がありましたが、「楽しく人間関係を作ろう!」と思って集中したら、結果気持ちを楽に受け止めて過ごすことが出来てます。
子育ての終盤になったからこその夫との記念旅行
やはり夫との銀婚式旅行に行けたこと!
子育てが一段落したからこその夫婦の楽しみ。
夫とワイワイ会話しながら、半年かけて計画した旅行だから、達成感のある出来事でした。
夫婦老年期になって子どもたちとの交流を大切に思う
3番目の長男が社会人になり、末っ子も高校生。
子育てを含めた日常生活が、ずいぶん楽になりました。
上の娘たちも時々我が家に帰省し、近況報告を聞いたり、一緒に食事したり、、、
長男・次男はまだ我が家に一緒に住んでいて、食事を通して会話しています。
(男の子なんで会話は短いですけどねー)
子どもたちとの交流が、子育ての一番の醍醐味です♬
まとめ|子育てが一段落して自分個人の時間が出来た2022年
子育てが終盤になり、自分の時間が取れるようになったことが筆者にとってすごく嬉しい1年でした。
自分個人の時間が、1日でも取れるのは今までなかなか無かったことですから。
、、、と、振り返ってきましたが、やっぱり今年一番嬉しいのは、家族皆んなが健康に過ごせたことです。
健康で生きていけるのは、本当に感謝しかありません。
来年も健康で日常生活を送っていきたいですね。
2023年も「リズラボ®️のお悩み解決ブログ」の運営を楽しく継続していきますので、何卒宜しくお願い致します。
それでは最後に。。。
読者の皆さま
御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。