当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

不登校の子どもの風水相談〜子育ての考え方

出典元:Photo by 写真のフリー素材サイトPhoto AC

子育てをしている中で、親として辛い出来事の一つに「子どもの不登校」があります。

私自身が4人の子どもの子育て経験があるので、ご相談者様から風水アドバイスを兼ねてご相談いただいています。
子どもが理由があって学校に行かない時、親として「何とかできないか」と悩みが尽きないものです。

そこで、我が子どもを通してどんな解決をしていったかをお話ししていきます。

不登校になるきっかけ

不登校の改善策

子どもが学校に行きたくない理由は人それぞれで、きっかけも小さなところからだったりします。
親がすぐ把握できないことが多く、きっかけ自体に気づかない場合もあります。

ただ、子どものSOS発信はすでに始まっているんですよね。

筆者もかなり後になってやっと分かることがあった経験がありますので、子どもたちとの関わりは密にしておきたいことでもあります。

学校は小さな社会生活

学校といえば、幼稚園または保育園からスタートすることがほとんどです。
集団行動を学ぶ場所であり、人間関係が始まる場所でもあります。

家庭でも学校でも、共通して日常的にやらねばならないことが増えていき、競争や比較、仲間意識など体験して身につけていく場でもある訳です。
これは、成長し大人になり、社会人として行なっていくことの内容とそう大差ないと思います。

だからこそ、学校という存在は必要なのかもしれませんね。

今日の味方は明日の敵

ご相談がある中で、「学校で昨日・今日、それより前から仲良く遊んだりしていたのに、急に冷たい態度をとられ気まずくなった」という内容をよくいただきます。

自分には心当たりはないが、相手にはなんらかしかの理由が存在する。。。

特に友だちだと思い、関係性が良好だと感じていた相手からの態度は、ショックを受けてしまうこともあるでしょう。

それで次の日から学校に行きにくいメンタルになってしまう。。という事情があります。
一概にいえませんが、こうした小さなトゲが心に刺さってしまい、前に進めなくなったりしてしまうのです。

悩みを打ち明けられない

人間誰しも悩みがあります。
小さい・大きい関係なく、悩みは行動することをストップさせる負の力が働きます。
それを誰かに話せばラクになるのですが、なかなか話せないのが強いストレスになります。

悩みを打ち明けるには、とても勇気が要ることです。
その後押しをしてくれるホットラインの団体が存在します。

不登校を選択するからには、必ず理由があります。
その理由をラクに話せる場所が必要です。

風水で改善できるポイント

不登校での風水対策

風水での不登校に対する良策は、正直難しいところです。
でも子どもが少しずつでも前を向き、解決していく方向性があれば良いと思ってお伝えします。
少しでも風水アドバイスでお役に立てれば幸いです。

笑顔と「ありがとう」で改善

人間関係だけでなく、日常生活においても「笑顔」は必要不可欠です。
そのためには身体が元気であること。
特に顔の表情が豊かであり、元気さがにじみ出ていることが重要です。

そのためには日々笑顔で過ごすことを心がけてほしいです。表情がキラキラ感あふれていることがさらにベスト!

悩みがある時はなかなか笑顔が出ないですけど、それでもやってみる❗️
そして必ず「ありがとう」を言ってみる!

筆者も子どもたちも、悩みや辛いことの経験は数知れず。
落ち込みもハンパなくあります。

そんな時、ニコッと笑うこと、なにかする度に「ありがとうございます」を言う習慣をつけていくと、言霊レベルがアップします。
すると、意外と対人関係が良くなってくるのです。 

風水の世界では笑顔やありがとうの言葉はありません。
ただ、風水は自然界と密接な関係なので、自然界で生きている人間の身体から発するものとしてとらえると、良くなっていく要素ではないかと思います。

食カラーで改善

人は食べることで、「生」氣を養う力があると云われています。
以前韓国で出合った風水では色を活用していましたので、筆者はご相談者様にはオススメする食カラーがあります。

食事メニューは、和食がオススメ。

例えば、炊き立てご飯、きのこと油揚げのお味噌汁、納豆、卵焼き
❶火=白色(氣を落ち着ける)=お米のご飯(お米を炊くから)
❷土=茶色(土台をしっかりする)=味噌
❸金=山吹色(氣のめぐりを良くする)=卵焼き・納豆・油揚げ
❹水=水色(身体の筋肉を柔らかくする)=味噌汁
❺木=緑色・茶色(体幹を作る)=きのこ・ほうれん草

食カラーでの配色について参考になる筆者のオススメ書籍

そして家族で団らんしながら食事をすること。
朝・夕の時間に、しっかりと摂ることが大事です。

手を合わせる・清め塩で改善

筆者が毎日欠かさない習慣の一つに、毎朝毎晩、御先祖様と神様に手を合わせることを行なっています。
我が家には、御仏壇も神棚も設置してあるので、必須項目ですね。

家を建てる時、御仏壇と神棚の位置については風水で採光を重視し、西南方位に据え、東側に向けています。

また、毎日御仏壇にお線香を焚き、西方位の敷地には週一回塩を撒いていますし、朔の日には神棚にお酒と塩・米を入れ替え供えています。

こうして神仏を大切にしていると、目の見えない世界からの応援があるんです。
風水はもともと先祖(仏)と神の力を取り入れ、方位で土地を活用するのが本領なので、一番効果のある方法だと思います。

実際、筆者がアドバイスして、このやり方で行なって不登校が改善したご相談者様のお子様は、何人もいらっしゃいます。
※ここでお伝えしている仏教・神様は、新教宗教の類ではありません。

ただし、効果は遅効性です。
その代わり効き出せば、バツグンに発揮します。
是非やってみていただきたいです。

人間関係で悩む子どもたちの解決策

不登校 自分で立ち上がる

不登校になる原因は、複雑で決定打になるものが見つかりにくいことがあります。
色々な出来事が混ざり合って、学校に行かない(または行きたくない)という状況になる場合がほとんどです。

そこで筆者がこれまで関わってきたご相談者様の事例で一番多い「人間関係」を軸に、風水アドバイスとしての関わりをお話ししていきます。

自分で立ち上がる打開策

今、特に中学校の不登校の増加が問題視されています。
高校に進学するためにはさまざまなハードルがあります。
出席日数や学業成績など、クリアしなければならないことが結構あるんですよね。

現在ではその対応策として、フリースクールや不登校特例校など色々な色々な取り組みが存在します。

参考資料:NHK解説委員会 不登校過去最多 多様な学びの場 確保を

無理して学校に行く必要はないけれど、親も子も将来のことを一番気にして悩んでいます。
その時に風水アドバイスをした事例としては、リビング・ダイニングに幅90cm位✖️奥行60cm位のビジネスデスクを東方位の明るい場所に置いて、そこで勉強したりなどする提案をしたことがあります。

東方位にしたのは、物事を冷静に考えて整理できる意味がある方位だからです。

なるべく部屋にこもらず、オンラインで通信授業が受けられる学校であればそういう環境を整えるのが目的です。
人間関係だったり、学校環境の変化だったり、勉強の成績だったり、子どもの不安要素を軽減するために、自宅なりフリースクールなどの外部なり工夫が必要不可欠だからです。
そうすることで、自分で立ち上がっていくきっかけ作りにもなります。

生きやすさを追求し、今ある環境を守りつつも前に向いて歩いていく子どもの手助けを親が導いてあげること。

いずれは、子どもが一人で生きて自活をしていかなくてはならないことを親として認識しながら、少しずつ進めていければ良いですね。

相談しやすい場を作る

不登校の子どもと会話をすることが大事になってきます。
出来れば子どもから会話をしてくれるとベストなのですが、なかなか難しいことだったりします。

筆者の子どもたちは、幸い不登校になることはなかったです。
でもいじめを受けて辛い思いをした経験はあります。

その時、親として務めたのは「会話の時間を設けること」でした。
会話の場は、我が家の場合はもっぱらダイニングスペース。たわいのない会話です。これが大事なんですよね。
最初はうざかっていました。。。汗
でも一方的ながら一生懸命真摯に向き合う時間を共有することで、少しずつ心を開いてくれる時がきます。

心を閉ざしがちになる「不登校」。
責めることをせず、だけど親としての思いを伝えていく。
子どもも未来を考えています。その架け橋になればいいなと思って伝えていくといいかもしれません。

まとめ|不登校になっても前を向いて進んでいく

不登校の子どもも前を向いて進む方法を頑張って探しています。
それなりに自分のことを考えているのです。

少しずつプラスへの方向へ導いてあげるだけです。

親として子どもを一緒に悩みを聞いてあげられるといいですね。
そして不登校である現実をプラスに変えていけるように、自分で立ち上がって欲しいなと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 
▷生活習慣に取り入れる風水インテリア 

▷テーマ
●自分に合わせた終活での断捨離方法
●自分のクセを活かした住まいアドバイス
●住まいにパワーストーンを取り入れる

▷発達・身体障害の末っ子次男が2024年春から高校卒業→就労移行支援施設に通所し一般企業就職を目指して日々活動中

▷建築業界 のべ19年目突入 
▷2024年11月 賃貸不動産経営管理士試験を受験・合格を目指す

▷韓国ドラマ・映画にハマって韓国語を勉強中

▷宅地建物取引士
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です