当サイトは各ブログ記事にプロモーションが含まれています

宅建士資格を取る道のり〜文房具〜 

宅建士試験の勉強で使う文房具

宅建士試験の勉強を行なう上で必需品である「文房具」。

文房具大好き人間の筆者が、勉強しやすくする品々をお伝えしていきます。

テキストにインデックスをつける

テキストには各章ごとに見出しによる色分けなどがされていますが、筆者なりに色分けしたりして各章のテーマごとに見やすくしています。

色分けインデックス

宅建士試験 インデックス

宅建士試験の勉強するため、テキストを購入してすぐ行なったことは「各科目の各テーマのインデックスを貼る」ことでした。

インデックスシールは、保護フィルム付きタイプにし、各章ごとインデックスカラーとテーマカラーを分けて、ページに貼っていきました。

宅建士試験は、

●権利関係

●宅建業法

●法令税

●その他

、、、と4科目あり、科目内にそれぞれテーマがあります。

辞書のようにテキストを使いたかったので、過去問を解きながらすぐ引けるよう、縦側にテーマごとインデックスで分けました。

要注意・弱点にインデックス

よく間違えてしまうテーマには、テキストページの上側にインデックスを貼っています。
「要注意」の感じで貼って、すぐ復習できるようにしています。

上側にあるインデックスは、弱点箇所であるという認識ですね。

シャーペンはまず芯が折れにくいのを選ぶ

宅建士試験はマークシートなのでシャーペンは必須文具です。

だからなるべく書くのにストレスがかからないタイプを選んでいます。

折れにくく、持ちやすく、書きやすく

シャーペンで書く度に芯がポキポキ折れてしまうのは、めちゃくちゃイラッとしますよね。
最近では書きやすさだけでなく、芯の折れにくさをも追究しているシャーペンの世界。

筆者は書きやすさではもう14年くらい前に発売された【クルトガ】(三菱鉛筆)にハマっています。
芯が折れにくく、持ちやすくて軽さバッチリなタイプが発売されています。
筆者は下記の商品を購入して、試験勉強に励んでいます。

指で支える部分に軽く当たっている感じで、楽に文字が書けるのでさらにオススメです。

芯は消しゴムでの消しやすさを重視する

シャーペンと同時に活躍するのは、消しゴム。
シャーペンで書いたところを消しやすくするのも大事ですよね。
こちらはもう定番ですよね!

試験用として2本は常備

試験では、必ずシャーペン2本を常備しています。
芯も満タンに入れて^_^

滅多にないと思いますが、試験に限って芯がポキポキ折れたりするものです。

安心のための2本です。

(3〜4本持参でも良いですね。とにかく気を楽にして受けるのが一番です。)

赤ペン・青ペン・蛍光ペンは書きやすく、見やすく

カラーのペンでラインを引いたり書いたりするのは、勉強でポイントをしっかり覚えるためのツールです。

赤ペンと青ペンで使い分け

宅建士試験 蛍光ペン

筆者は、

肯定的な表現は赤ペン(例 〜しなければならない)

否定的な表現は青ペン(例 〜の定めはありません)

で使い分けています。

そうすれば、ややこしい表現でも分かりやすいのではないかと思い、覚えやすくするために赤・青を分けてラインを引いています。

蛍光ペンで図表を見やすく

テキストに記載されている図表は蛍光ペンでライン引きしています。
もちろん、覚えやすくするためです。

わりと濃く書いています。

自分なりのカラールールを作る

筆者のテキストにはペンのライン引きは普通に行なっていますが、赤ペン・青ペンで書いている部分が多いです。

テキストには記載されていなくて過去問題集の解説に載っている文言を書き入れていることが多いです。

問題文なりの解釈をわかりやすく書いていたりもします。

まとめ|文房具は持ちやすく、書きやすく、疲れなく、カラーでのライン引きは2つにしぼる

文房具は凝り出したらキリがないのですが、勉強する上でも「持ちやすくて」「書きやすくて」「疲れなくて」の3大条件は必須だと筆者は考えています。

脳みそに勉強内容を詰めていくわけですから、文房具にストレスを感じてしまっては時間がもったいないです。

気に入ったもので勉強し、試験に臨んでいきたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

宅建士を取るきっかけとは

宅建士を取る道のり〜テキスト・過去問編〜

宅建士を取る道のり〜勉強場所〜

宅建士試験を取る道のり〜ノートに書く〜

藤井 菊恵

藤井 菊恵

リズラボ®️
Life Interior Styling Lab
藤井 菊恵
  
▷子ども4人、現在孫2人 

▷個人の生活習慣クセに合わせた住まいコーディネート
▷発達障害子育ての空間インテリアアドバイス 
▷生活習慣に取り入れる風水インテリア 

▷テーマ
●自分に合わせた終活での断捨離方法
●自分のクセを活かした住まいアドバイス
●住まいにパワーストーンを取り入れる

▷発達・身体障害の末っ子次男が2024年春から高校卒業→就労移行支援施設に通所し一般企業就職を目指して日々活動中

▷建築業界 のべ19年目突入 
▷2024年11月 賃貸不動産経営管理士試験を受験・合格を目指す

▷韓国ドラマ・映画にハマって韓国語を勉強中

▷宅地建物取引士
 インテリアコーディネーター
 キッチンスペシャリスト
 整理収納アドバイザー1級
 一般建築物石綿含有建材調査者講習修了
 整理ゆとりデザイナー2級
 賃貸住宅メンテナンス主任者認定取得

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事