山口県周南市発❗️
開運風水鑑定でサロン創りをすればお客様は離れない❗️
【開運❗️風水鑑定27年】
貴女の個性が輝くパワースポットサロンの創り方をお伝えします。
Life Interior Styling Labリズラボの藤井菊恵です。
「あなたが作りたいサロンはどんなイメージがいいかが分からない!」
「サロンをやっているけど何だかゴチャゴチャしているから何とかしたい!」
「自宅にサロンを始めたいけどまずは何が必要⁇」
などなど、自宅サロン作りでお悩みの方にヒアリングし、一緒に自宅サロン作りのお手伝いをしています。
あなたは『「病気」になると、人生が転機になる』のはご存知ですか?

私自身、幼少の頃から病弱で、特にある病的原因で眼が悪かったので、当時週3回、総合病院で眼科の治療しながら遅れて学校に通う日々でした。
胃腸も弱く、大学の頃は胃潰瘍になり、また病院通い。
そんな頃、大学時代に勉学で韓国に行き、地元の方から韓国風水を聞く機会があったのです。
当然ですが、「風水」なんて言葉は初めて聞きますし、しかも食事や土地に「風水」を取り入れていることを初めて知りましたね。
日本に帰り、約20年以上前に建築業界に入ってから、当時風水は主として日本の場合は土地・建物が対象であることが多く、韓国風水では「食」を扱うことが新鮮だったのをよく覚えています。
キムチ=「食」風水=健康風水
特に「食」カラーを取り入れていること。
お世話になった韓国の方から、風水からかもし出す、家族愛・家族との食事でのお話をお聞きしたことで、病院通いばかりの私も是非取り入れようと思い、食風水を実践してみました。

風水での私の属性を調べ、自宅から吉方位のお店を選んで食材を買い、私の属性で相性の良いカラーを選び、五色を取り入れておかずを作る。
五色と相性の良い色を取り入れる食事は、仕事をしながらだと難しい部分はあるのですが、1日1回実践すると決めて毎日欠かさず行いました。
すると病院通いの回数はかなり減り、結婚して4人の子どもたちに恵まれました。
元々食が細い私ですが、子どもたちの食生活には食べ合わせや偏食などになるべくならないように、「食」勉強はしましたね。
今子育ても25年以上になりますが、毎日継続して食風水を続けています。
日々継続することが風水には必要ですね^_^
「バランス良い食事を」
この言葉が理にかなっていると思います。
和の食事に、色とりどりのおかずを食べるお話も韓国での食のお話も、根底は同じ。
家族で食事を摂る
食卓を囲んで会話する
これが私が出会い、人生の転機をいただけた
「風水」。
特に「食カラー」「食風水」は、私の仕事でもあり、相棒です。
これからいただくご縁に、この私の「食風水」をお伝えしていきたいと思っています(๑>◡<๑)